六か寺フォトグラフ





慌ただしく大晦日を迎えましたが、無事2024年も終わろうとしております。 さて、来年の干支は乙巳(きのとみ)です。 同じ干支で過去の出来事を振り返りますと、日露戦争の終結、戦国時代の終焉、平家滅亡の壇ノ浦の戦い、大化の改新など容易ならざる年でありました。 五行思想では、乙は「木」、漸進や進展の意味があり、巳は「火」、情熱や放出の意味があります。 合わせると相生という関係になり、木は燃えて火になる、そして爆発的な変化を引き起こすこともあります。 これまでの生活に見切りをつけて滞っていることを一掃し、猛々しく物事を進めていける干支ですので、「けじめ」をしっかりつけて思い切った一年を目標にしていくと良いでしょう。 2024年は年明け早々から衝撃的出来事から始まり、大変な一年でありました。 2025年は心穏やかな年になりますよう、また、皆様にとって幸多き一年になりますようご祈念申し上げます。 本年も大変お世話になりました。 どうぞ良いお年をお迎えくださいませ。 #長福寺 #寄居町



学生時代より大変お世話になっております滋賀県大津市の石山寺へお参りさせていただきました。
石山寺は紫式部が山籠されて源氏物語の構想を練られたという、紫式部ゆかりのお寺です。
私自身、京都へ行った際は必ずと言っていいほど石山寺へお参りさせていただいてる大変素晴らしいお寺です。
座主様をはじめ、関係者の皆様におきましては紅葉シーズンのお忙しい中ご対応いただき誠にありがとうございました
また、今回は母校の種智院大学と、叡山学院共演の声明公演にも卒業生として出演させていただきました。
難しいお経や所作でもビシッと揃っており、何度も稽古した姿が想像でき、後輩たちの成長が大変嬉しく感じます。
今年もまた貴重なご縁をありがとうございました
#石山寺
#種智院大学

