六か寺フォトグラフ
新年度を無事迎え、桜も見事に満開となり、午後は青空によく映えました。
写真は境内墓地への参道の一部です。
当山は自然豊かな土地ですので、ゆっくりとお参りください。
#長福寺 #寄居町 #桜
六か寺フォトグラフ
昨年植え替えた福寿草が綺麗に咲いてくれました🌼
お墓参りに行く途中の参道でお出迎えしてくれます。
視覚では少しずつ春を感じておりますが、まだまだ寒いのでお身体に気をつけてお過ごしください。
#長福寺 #寄居町
六か寺フォトグラフ
先日の雪の様子です。
(お寺と関係ない写真が最初ですみません🙏)
長福寺にあがる坂は非常に急勾配なので心配していましたが、それほど積もらず雪かきも特に必要ありませんでしたね。
さて、明日2/18(金)は観音様のご縁日です。
10時より護摩祈祷を厳修いたします。
お参りされる方は、お気をつけてお越しください。
#長福寺 #寄居町
六か寺フォトグラフ
【お知らせ】
先程の投稿の続きです。
初護摩祈祷で授与させていただく、護摩札のサンプルです。
大きさは1.6尺(約48cm)
祈祷料は参千円です。
願い事は、投稿画像2枚目の下部を参考にしてください。
お参りお待ちしております🙏
#長福寺 #寄居町 #護摩祈祷
六か寺フォトグラフ
【お知らせ】
令和4年初護摩祈祷を1月18日(火)午前10時より厳修いたします。
お申込みされた方には、大きさ1.6尺(約48cm)の護摩札を授与させていただきます。
祈祷料は、参千円です。
ご希望の方は、お早めにご連絡ください。
尚、本年も密集を防ぐために本堂前に特設の護摩壇を設置して屋外での実施となります。
防寒対策を十分にして、お参りください。
また、当日お参りできない方のためにも、当山のホームページからYouTubeライブ配信を行います。
是非ご覧ください。
※護摩札のサンプルは次の投稿を御覧ください。投稿したい写真のサイズの都合、2回に分けての投稿になります。ご了承くださいm(_ _)m
写真は昨年の様子です。
#長福寺 #寄居町 #護摩祈祷
六か寺フォトグラフ
本堂の両脇には門松をお供えしてあります。
裏の竹藪から切り出し、なるべく段差ができないように斜めに丁寧に切っていく、(ほぼ)手作りです。
門松は、ご先祖様や神様をお迎えする目印であり、そして鏡餅にお座りいただく、との意味があるお供えです。
門松はもうすぐ外してしまいますが、お参りの際はご覧いただければ幸いです。🎍
#長福寺 #寄居町
六か寺フォトグラフ
明けましておめでとうございます。🐯
何年かぶりに、お花を生けてみまして新年をお迎えいたしました。
さて、今年の干支は壬寅(みずのえとら)です。この年は、何かを始める、動き出すには良い年とされております。2023年に向けての準備期間のようなものです。
コロナは終息へと向かって新しい時代が来るのでは?と個人的には期待してしまいますが、感染対策は初心にかえって常に忘れずに。
また、もしうまくいかないのであれば、発想を大きく変えて行動してみると良いでしょう。
60年前の壬寅の年には、プロ4年目の王貞治選手がシーズン途中で一本足打法に変えてから、本塁打王を獲得したようです。
たくさんの制限がある世の中となってしまいましたが、また皆様とお会いできる日を楽しみにしております。
どうぞ本年も宜しくお願いいたします🙏
#長福寺 #寄居町 #華道高野山
六か寺フォトグラフ
正円寺の墓地、十王堂の頂上から見た景色です。
写真にはよく写りませんが、筑波山・赤城山までが見渡せます。
2枚目、3枚目の写真はお墓の敷石の写真です。先程から水掃除をしていましたら、1分ほどで凍ってしまい、立っていられないくらいツルツルになりました。
墓石は角張っており、転倒で怪我をすると一大事です。
お墓掃除する場合は、十分にご注意を。
#正円寺 #美里町
#長福寺 #寄居町
六か寺フォトグラフ
昨晩の満月を、望遠鏡で手ブレと闘いながら撮影したものです。🌝
真ん中に写せるよう奮闘しつつもあまりの寒さで断念しました。
明日は六ヶ寺の代表者会議を行います。
また、先立ちまして午前10時より、本年最後の終い弘法護摩祈祷を厳修いたします。
寒い日々が続きますので、体調に気をつけてお過ごしください。
#長福寺 #寄居町 #fc76
六か寺フォトグラフ
長福寺の護摩堂へ向かう参道脇では苔を育てています。
散水ホースにて定期的に水やりを行なっておりますが、水圧の調整が難しく写真のように穴が開いてしまいます。
(穴は結束バンドをいくつか巻いて塞ぎました🔧)
さて、明日18日午前10時から終い観音護摩祈祷を執り行います。
先程までみぞれが降っておりましたので、明日は路面の凍結に注意してお参りください。
#長福寺 #寄居町